【史上初】入会費・月会費無料のプランあり

結婚相談所に興味がある婚活者様へ

アジマリとは

初デート中では次の約束はなしの方がいい4つの理由

初デート中で次の約束は「なし」がいい 婚活ブログ

こんにちは、オンラインの格安結婚相談所アジマリです。

デート中に次の約束を取り次ぐテクニックを恋愛系YouTuberやWebメディアがオススメしているので、初デートで使おうと思っている男性もいるかと思います。

しかし結婚相談所の仲人の立場から言えば、このテクニックは女性からの反応が賛否両論なので、推奨していません。なぜ初デート中の約束をオススメしないのか理由を解説したいと思います。

初デート中で次の約束はなしの方が良い理由

入会費・月会費無料の格安結婚相談所アジマリ

人によって即断即決は好みが別れる

選択

まず第一にその場で次の約束を即断即決ですが、女性によっては優柔不断な方もいます。

それに、その場で決断を迫るシチュエーションにストレスを感じる女性もいます。

特に結婚相談所で婚活する女性は内向的な性格の方が多いので、苦手意識がありそうな雰囲気です。

男性は自分の予定をデート前にチェックしているかもしれませんが、女性はその場で決めるので精神的な負担が大きいです。

少し電話と似ているかもしれません。電話もかける方の都合を受信側に一方的に押し付けるコミュニケーション手段です。

現在はメールやLINE、Facebookなど連絡手段が増えたこともあり、電話をかける人を毛嫌いする人も増えたのだ

初デートで次の約束を取り次ごうとする男性に対して、自分の都合を押し通そうとする自己中心的な人とネガティブにとらえられる可能性があり、逆にチャンスを自分で潰すことになります。

コントロールされる結婚生活をイメージさせる

守備

ビジネスであれば、次の約束の確約をもらうのは、できる営業マンっぽい習慣でいいかもしれません。

しかし、初デートで次の約束のアポを取ろうとすると「ガツガツしていて苦手」と感じる女性もいます。

結婚相手の女性の立場とすれば「結婚しても、こうやって断れないような展開して結婚生活をコントロールされるんか…」と興ざめされる可能性もあります。

デート中に次の約束をする男が増えた

カフェでお見合い

そして、初デートで次の約束の確約を取るテクニックは多くの恋愛系ユーチューバーやWebメディアで取り上げられることが多いので、多くの男性が多用していて、女性が少し困っているという話を結婚相談所界隈でも耳にするようになりました。

男性が意識して、デートの約束を取り次ごうとしても、女性からすれば、「また、次の約束パターンか…」と過去に同じような対応をされて、上手くいかなかった男性を連想させてしまいます。

初デート・初お見合いで2回目のデートの約束をもらうテクニックは、使い古されたテクニックとなりつつあります

話しは少し脱線しますが、女性が恋人にしたい男性有名人ランキングでは以下のようになっています。

  1. 田中圭
  2. 相葉雅紀
  3. 中村倫也
  4. 大泉洋
  5. 生田斗真
  6. 斎藤工
  7. ムロツヨシ
  8. 大野智
  9. 亀梨和也
  10. 竹野内豊

「優しそう」「包容力がありそう」「どちからどちからといえば草食系」の男性が上位にランキングされています。

竹野内豊さんなんかは、できるビジネスパーソンタイプで次のデートのアポもとってきそうですが、どちらかと言えば、2回目のデートの話とかしなさそうな男性が多いです。

今は肉食系男子でリードしてくれる男性ではなく、背伸びせずに等身大で付き合えるような男性の方が女人気も高いです。

女性が活躍しやすい社会になったので、今は引っ張っていってくれるオラオラ系よりも「自分のキャリアを邪魔しない」「ストレスを感じない」男性に魅力を感じる女性が増えたのだ

結婚相談所でも、いまだに年収一千万円あるからと、マウントしてくる自信家男性がいます。でも仕事がデキる高収入・自信家タイプの男性の人気は近年は減っていますね

デート中の約束は後から断れる

キャンセル

デート中に約束を取り次いでも、後から簡単にキャンセルすることができます。

筆者が結婚相談所で2回目のデートの取り次ぎで、本当は行きたくないけど、その場の雰囲気で断れなかった場合には、私の方からお見送りの連絡を男性側の結婚カウンセラーに伝えるようにしています。

この断りにくいシチュエーションに持っていって次のデートのチャンスをゲットする戦法は相手目線に立てていないので個人的には嫌いです。婚活・恋活で努力する部分はそんな小手先のテクニックではないはずです。

結婚相談所でお見合いで連絡先聞くのは規約違反

カフェ

筆者は結婚相談所のカウンセラーなので、相談所でのお見合い(初めて会う)場合についても触れておきます。

結婚相談所での婚活の場合、相手に好意があろうと、なかろうと連絡先交換せずにお別れするのが通常ルールです。

しかし、次の約束を取り次いだついでに連絡先交換をしようとするケースが、ルールを把握していない男性婚活者が行うケースが稀にあります。

男性からすればリードしようとしたのかもしれません。しかし結婚相談所のお見合い最中に連絡先を交換することは規約違反です。

女性は教えてくれるケースもあります。しかし、その後お見合いの結果でお断りも普通にあります。

会話の流れで「連絡先交換や次の約束」を取り次ぐことは確率は上がります。しかし女性としては話の雰囲気的に断れないから、仕方なしに教えているだけの場合もあるので、しないようにお願いします。

お見合いで話が盛り上がったからと、連絡先交換の提案は、連盟や相手相談所からお叱りを受けるので、勘弁して欲しいのだ…

次の約束をしなくても次のデートの成功確率を高める方法

次の約束をしなくても以下のようなことを実践すれば、次の約束はしなくても、交際が続く期待値は高まります。

次のデートへの成功確率を高める方法
  • 相手が会話を楽しいと思える雰囲気を演出する努力をする
  • 相手の良いところを自然に褒める
  • お会計はスマートに
  • 帰り際に次のデートに行きたいと伝えておく
  • みだしなみしっかり
  • 笑顔を意識

ただ、どれだけ頑張っても「この人との結婚はないわー」って思われていると無駄な努力になることもあります。

初デート中の次の約束 まとめ

まとめです

まとめ
  • 人によって即断即決は好みが別れる
  • 断りにくい雰囲気の演出は支配される結婚生活を連想させる
  • デート中に次の約束をする男が増えた
  • デート中の約束はあとから断れる
  • 結婚相談所でお見合いで連絡先聞くのは規約違反
Q
初デートで次の約束をするメリットは
A
  • 相手に興味があると伝えられる
  • デートの余韻を残せる
  • 相手の気持ちを確かめられる
  • デートのプランニングがしやすくなる

初デートで次の約束をするメリットもあります。そのため多くの恋愛系の自称専門家の方が、初デート時に次のデートの約束をすることを推奨しています。

しかし、このテクニックは断りにくい環境を作る魂胆がミエミエなので、女性陣からも意外と不評の声があります。

ノリがいい女性であれば、問題ないかもしれませんが、内向的な女性に、こういった肉食系タイプが使う恋愛系テクニックを使うと逆に上手くいかなくなる可能性もあるので注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました