【史上初】入会費・月会費無料のプランあり

結婚相談所に興味がある婚活者様へ

アジマリとは

月額1000円の結婚相談所は存在するが注意点あり

NPO系月額1,000円の結婚相談所ジュノール 結婚相談所
このWebサイトは一部ページに広告を含みます。

婚活したいけど、お金かけたくない…

どこかに激安の結婚相談所ないかな〜?

こんにちは、オンラインの格安結婚相談所アジマリです。

入会費・月会費・成婚料は無料で、月会費は1,000円ぐらいの結婚相談所を探している人もいるのではないでしょうか?

筆者の結婚相談所アジマリでは入会費・月会費・お見合い料無料で成婚料のみ20万円という全国でも珍しい完全成果報酬型の料金システムで運営していますが、経営的には儲からないビジネスモデルです。

筆者の相談所よりも、更に安い月額千円の格安結婚相談所が存在するのか、リサーチしたので参考にしてもらえれば幸いです。

【結論】月額1000円の結婚相談所は存在する

パートナーエージェントApp

結論を先に言えば、月額1000円の結婚相談所は存在します。破格の料金プランを提供しているのはパートナーエージェントAppのライトプランです。

パートナーエージェントApp」は大手結婚相談所パートナーエージェントの廉価版サービスです。以前は「スマ婚縁結び」と呼ばれるサービス名でしたがパートナーエージェントブランドに統合されました。

パートナーエージェントApp(旧:スマ婚縁結び)の料金体系としては以下3つのプランが用意されており、ライトプランが月額1,000円の結婚相談所となります。

プラン無料ライトスタンダード
月額料金0円1,000円9,800円
いいね送信60名60名60名
マッチング
メッセージX
チャット相談XX
専任サポートXX
コネクトシップXX
相手紹介XX

関連記事:おすすめの婚活アプリ5選【結婚目的限定】

パートナーエージェントAppの無料プランは、ほとんど何もできません。マッチングアプリの無料版みたいな感じです。パートナーエージェントAppの無料プランは、ほとんど何もできません。

マッチングアプリの無料版みたいな感じです。会員も少ないので無料版ならマッチングアプリの方がマシですね。

アプリ婚活なら、結婚相談所のIBJさんが運営しているユーブライドがおすすめです。

結婚相談所の運営なら婚活アプリでも安全性が高そうですね

パートナーエージェントAppの月額1000円のライトプランは注意が必要です。というのもスタンダードプランとは会員数が大きくことなります。

理由はライトプランはコネクトシップが使えないからです。コネクトシップとは以下の有名結婚相談所が会員を連携している共有データベース・システムです。

コネクトシップ
コネクトシップ系の代表的な結婚相談所
  • ゼクシィ縁結びエージェント
  • パートナーエージェント
  • パートナーエージェントApp (廉価版)
  • スマリッジ
  • en婚活エージェント

コネクトシップ全体だと3万人以上の会員と出会うチャンスがあります。しかし月額1,000円のパートナーエージェントAppライトプランの場合は、コネクトシップが利用不可です。

ライトプランではパートナーエージェントAppを利用している会員のみしか出会いのチャンスがありません。

ちなみにコネクトシップの会員の4割がゼクシィ縁結びエージェントです。

コネクトシップ全体の会員数 = 約32,000人
ゼクシィ会員13,900人 = コネクトシップ全体の43%

パートナーエージェントAppユーザーはコネクトシップ全体の5〜15%程度だと筆者は予想しています。約3万人の1割前後、結婚相談所としては物足りない会員数です。

パートナーエージェントAppはライトプランは結婚相談所ではなく婚活アプリの印象の方がしっくりきます。

個人的にはパートナーエージェントAppで婚活するならスタンダードプラン一択です。本家パートナーエージェントやゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活などブランド力がある結婚相談所とお見合い組めないと、本来のコネクトシップの威力を享受できないからです。スタンダードプランなら月額約1万円ですがコネクトシップ利用可能です。

パートナーエージェントApp単体でも一定数はいますが、会員数は微々たるものです。

コネクトシップ系の中でも特にコスパを気にされる方が入会されているので、お金に余裕がありサポート力などに魅力を感じているハイスペ層はパートナーエージェントAppをあまり使っていなかったりします。

パートナーエージェントAppが悪い訳ではありませんが、基本的に月額1000円のライトプランはお試し用の集客向けプランです。使い勝手が良さそうなら1〜2ヶ月で卒業して、月額1万円のスタンダードプランに早めに移行して、本格的に婚活することを推奨します。

NPO系結婚相談所ジュノールも月額1,000円に近い

NPO系月額1,000円の結婚相談所ジュノール

他にも月額1,000円の結婚相談所としてネットで紹介されている結婚相談所JUNOALL(ジュノール)があります。ジュノールは主にNPOが運営しており、全国にいくつか店舗(センター)があります。

たとえば埼玉県にある支店では年間登録料は13,200円なので、税込みで月額1,100円なのでNPO系で月額1,000円の結婚相談所となります。

ただし広島の店舗の公式ページを観ていると、月額1,000円の結婚相談所ではありませんでした。またジュノール全体の公式ホームページにも「センターによって月会費(年会費)は異なる」と記載されていました。よって料金はお近くの店舗に直接問い合わせして確認ください。

どちらにしても、業界屈指の低価格なので、気になる方は近くの店舗に問い合わせしてみてください。会員数は全体で約3千名と、民間の結婚相談所と比較すると少々物足りない印象です。

ちなみにですが、おそらくジュノールさんもパートナーエージェントの運営会社がシステム(会員は除く)を共有している可能性が高いです。

コネクトシップとデザインが一緒なので、業界の人がみればパートナーエージェント(タメニー株式会社)の婚活システムを借用しているんだと分かります。

公営結婚相談所は月額1000円以下になる可能性アリ

自治体系の格安結婚相談所

その他、最近は各自治体が公営の結婚相談所(結婚情報サービス)を運営している場合があります。上で紹介したNPO系と仕組みは類似パターンです。

たとえば埼玉県が運営している「恋たま」なんかは自治体系の結婚相談所として有名ですね。

年間払いですが月割計算すると月額千円を下回る料金で設定されていることが多いです。たとえば埼玉県の恋たまでは以下の料金です。

料金2年間合計月額料金
県外在住者16,000円666円
県内在住者11,000円458円

月割すると月額1,000円以下と破格の料金です。ただし自治体婚活サービスも会員数が少ない問題を抱えているケースが一般的なので期待は禁物です。

自治体系は「パートナーエージェント」「ノッツェ」のシステムを利用しているケースが多いです。自前でシステム開発していないのも、料金を千円以下に抑えられる要因の一つかもしれません。

月額1000円の結婚相談所 まとめ

まとめ
  • パートナーエージェントAppのライトプランは月額1000円
  • ただし会員数が少なく機能的には結婚相談所というより婚活アプリ
  • NPO系結婚相談所のジュノールの支店によっては月額千円に近い
  • 自治体運営の結婚相談所は月額1000円以下の場合あり

全国を探してみると、いくつか月額1,000円で利用できる結婚相談所が存在しました。

民間であればパートナーエージェントApp一択です。結婚相談所は営利企業ですので、この料金だと大赤字になるので経営が難しいです。

唯一の選択肢であるパートナーエージェントAppさんも会員数は小さく、どちらかといえば機能的には婚活アプリに近いことは留意しておきましょう。あくまでスタンダードプラン(月額1万円)や本家パートナーエージェントへのエントリーポジションとして激安プランを提供しているのだと思われます。

その他、NPOや自治体の中には、年払いですが月額1,000円前後で利用できる結婚情報サービスも存在するので、興味があることは利用を検討してみてください。NPO・自治体は会員数は少ないですが、非営利なので、唯一月額千円前後で結婚相談所サービスを提供できる存在です。

アジマリ
アジマリ

格安結婚相談所アジマリは入会費・月会費無料のSCRUMコースも用意してあるので、興味がございましたら月額千円の結婚相談所と合わせて検討してみてください。

アプリ婚活なら、結婚相談所のIBJさんが運営しているユーブライドがおすすめです。

入会費・月会費無料の格安結婚相談所アジマリ
タイトルとURLをコピーしました