こんにちは、格安結婚相談所アジマリメンズ・アジマリウーマンです。
大阪や京都、神戸あたりで婚活をしている方の中には安い結婚相談所を探している方もいると思います。
マッチングアプリ使うぐらいなら、真剣度の高い結婚相談所の会員データベース使った方が、事故りにくいです。安い結婚相談所を主戦場とした婚活はとても賢い判断だと思います。
しかし低価格の裏には、色々と地雷要素も満載なので、安い結婚相談所の選び方について大阪の結婚カウンセラーが解説してみたので、参考にしてもらえれば幸いです!
安い結婚相談所の選び方
大手は安いが結婚相談所のサービスが違うので注意
多くの一般人が大手結婚相談所と間違って、大手結婚情報サービスにご入会しています。
大手結婚相談所と考えられているのはオーネット、ツヴァイ、NOZZE、パートナーエージェント、エン婚活エージェント、ゼクシィ縁結びエージェントなどです。これらのブランド力のある有名結婚相談所は、厳密に言えば結婚情報サービスというカテゴリです。
結婚情報サービスがやってくれることは、マッチングアプリに近いです。独身証明書・収入証明書などを提出する必要があり、その分アプリ婚活より会員の質が高いですが、基本的にアプリ同様自分1人で婚活をします。
結婚情報サービスは、大手が運営しているので、カウンセラーの言葉遣いも非常に丁寧ですし、安心感があります。結婚相談所と比較すると少し成婚しにくいですが、仲人からのアドバイスを受けたくない(自分のペースで婚活したい)方は、結婚情報サービスの方が料金も安いですし、結婚相談所より向いているかもしれません。
結婚カウンセラーと蜜にコミュニケーションを取りながら、二人三脚で成婚を目指すスタイルは個人や中小の結婚相談所のサービスとなるので、自分が求めているサービスが結婚相談所なのか結婚情報サービスかは、しっかりと把握しておきましょう。

ちなみにアジマリメンズ・アジマリウーマンはノッツェ加盟店(会員データベースが使える)の結婚相談所です。ノッツェ本体は結婚情報サービスとなっていて、料金やサービス内容も全く異なります。
月間のオファー可能人数をチェックする

安い結婚相談所の中には、一ヶ月にオファーできる数を制限している場合があります。いくら、料金が安くても1ヶ月でオファーできる人数が3〜5名だと、婚活が長期化する傾向にあります。

スペックや希望条件にもよりますが、結婚相談所でのオファー受諾率は一般的に10%程度だと言われています。
月会費もバカにならないですし、年齢は婚活において最も重要な要素の1つです。今以上に婚活にベストな日は30歳以上であれば、もうやって来ることはありません。短期で決着させることを強くオススメします。
ダラダラ婚活するよりも、ササッと婚活が終わらせるには、月に最低でも10人以上オファーできるような格安結婚相談所をおすすめします。
安さは総額で確認する

結婚相談所の安さは総額で確認しましょう。結婚相談所では一般的に以下の場面で料金が発生します。
- 入会費・登録手数料
- 月会費
- お見合い手数料
- 成婚料
結婚相談所に限らず、婚活は1年以内で終わらない場合が多いです。1〜2年は活動費用として、月会費が必要になる可能性もあるので、入会金が安くても月会費やお見合い手数料が高い結婚相談所には要注意です。

ちなみに入会金を0円などと低価格を打ち出している結婚相談所も多いですが、一般的に入会費・登録手数料が合計で3万円以内であれば相場的に十分良心的といえる料金です。
また成婚料が0円に設定されている相談所もあります。確かに安いかもしれません。
しかし、成婚料が0円だと、成婚してもらわずに、ずっと在籍してもらった方が都合が良いので、経営側と顧客の利害関係が一致しなくなります。そして、成婚しなさそうな方でもとりあえず入会させて放置してしまった方が売上になります。

成婚料を無料にすると、カウンセラーとしては、目標がなくなります。ハズレを引きたくない場合には、成婚料はある程度の価格に設定している中で、総額が低価格な結婚相談所をおすすめします。
お茶代・デート代などにも注意する

男性だと、結婚相談所での初回のお見合いのお茶代・食事代は男性が負担するように推奨している結婚相談所が多いです。
結婚相談所での初お見合いは、シティホテルのカフェが定番となっています。コーヒー一杯が1,000円以上で2人合計で3.000円ぐらいはデート一回で必要になるので、不特定多数の女性とお見合いを重ねるとなると、それなりの出費となります。
最近はコロナの影響もあって、初回お見合いはZoomでのビデオ通話を利用している結婚相談所も増えています。

Zoom婚活を積極的に応援してくれている結婚相談所は、お見合いでのお茶代・交通費などの出費が節約できる傾向があるので、その辺りも考慮にいれて格安結婚相談所を探してみてください。
所属している結婚相談所連盟には注意する

低価格を強みにしている結婚相談所の中には、所属している結婚相談所で紹介できる会員数が少ない場合があります。
また関東圏には強いですが、関西には会員があまりいないなど、地域によって会員数に差がある場合もあります。
カウンセリングやお問い合わせの段階で、自分の希望するご年齢・地域でご紹介できる会員数を確認しておくと、候補者がいなくて無駄金になるリスクを減らすことができます。
安い結婚相談所なら個人を狙うべき

安い結婚相談所を狙うのであれば、なるべく個人運営の結婚相談所を狙いましょう。理由としては個人事業主の方が人件費や固定費の観点から低価格でサービスを提供しやすいからです。
結婚相談所は不動産会社と同じように、所属している結婚相談所連盟が同じであれば、同じお相手をご紹介することができる共有データベースシステムになっています。よって1人で運営している結婚相談所でも問題ありません。
1人であれば、事務所も最小限or持たないなど固定費を最小限にすることができますし、人件費も自分一人だけで大丈夫です。場合によっては主婦が自宅で副業レベルしていて、扶養内の収入だけで構わないと考えている方もいます。
結婚相談所を安くするには人件費をいかに抑えるかとなってくるので、「結婚情報サービスのように、会員にシステムを使って自発的に活動してもらう(手離れをよくする)」「個人の結婚相談所のように経費・人件費を極限まで削る」のどちらかのビジネスモデルとなります。
法人として5名以上のスタッフで経営している結婚相談所は、格安だと経営が難しくなるので、料金はそれなりの値段に落ち着きます。
開業時の大幅割引している相談所を探すと掘り出し物が!

結婚相談所の中には新規開業時に大幅割引しているケースがあります。
新規開業ということで、結婚カウンセラーのノウハウが少ないといったデメリットはあります。しかし、勉強熱心なカウンセラーは運営歴が少なくても、他の仲人さんからの情報を勉強しているので開業したてでも問題なかったりします。
勉強熱心かどうかは、Webサイトのコンテンツの充実度を見れば、なんとなく伸びていく結婚相談所か、開店休業状態になるかは推察できます。
料金が安いおすすめ結婚相談所5選
最後にせっかくなので、料金が安いおすすめ格安結婚相談所をいくつか紹介したいと思います。参考にしてもらえれば幸いです。
- スマリッジ
- ゼクシィ縁結びエージェント
- 結婚相談所ソフィア
- naco-do(ナコード)
- WeBCon
スマリッジ

料金が安い結婚相談所といえばコネクトシップ系結婚相談所が有名です。
「コネクトシップ系」とはコネクトシップと呼ばれる共通データベースを使って会員を共有している結婚相談所群のことを指します。

コネクトシップ系の中でも特に料金が安いのがスマリッジです。Web系企業が運営していることもあり、オンラインですが、その分料金が安くなっています。パートナーエージェントなど料金が少し高めに設定結婚相談所ともお見合いが組めるのでお得感があります、
| 料金プラン | プレミアム | 通常 |
| 入会登録料 | 6,600円 | 6,600円 |
| 月会費 | 16,500円 | 9,900円 |
| お見合い料 | 無料 | 無料。※9件目以降1,100円/件 |
| 成婚料 | 無料 | 無料 |
| データマッチング紹介 | 6名 | 6名 |
| 申し込み | 10名 | 10名 |
| 独身証明書取得サポート | 無料 | 2,200円 |
| カウンセラーによる推薦文 | あり | なし |
| オンライン面談 | 無料 | 8,800円(50分) |
| 婚活セミナーへの参加 | 無料 | 有料 |
初期費用を抑えたい方はスマリッジを検討してみてもいいかもしれません。スマリッジには以下のような特徴があります。
- 会員はコネクトシップ利用で3万人以上
- お申し込みできる人数は月間16人
- お申し込み受けは無制限
- オンライン関係で店舗はない
- チャットサポートがある
- 全国対応
- エリア割引・28歳以下割引・シングル親割引
- 休会費が少し高い
ゼクシィ縁結びエージェント

続いてもコネクトシップ大手結婚相談所の中でも特におすすめなのがゼクシィ縁結びエージェントです。コネクトシップ系はブランド名が異なるだけで会員もシステムも同じです。
差別化が難しいコネクトシップ系相談所の中でもゼクシィ縁結びエージェントはその中でも以下のような特徴があります。
- コネクトシップ系結婚相談所の中で一番人気が高い
- 料金プランが松竹梅の3つある
- お申し込みできる月間人数が20〜26名と少し多い
- 店舗が全国にあり対面サポートOK
- 休会費が月額1,100円と安い
コネクトシップの中で一番人気が高く、会員の4割強がゼクシィ会員だったりします。
料金は以下の通りになっています。
| シンプル | スタンダード | プレミアム | |
| コネクト会員への申込み | 月10名 | 月10名 | 月10名 |
| ゼクシィ会員への申込み | 月10名 | 月10名 | 月10名 |
| 担当 | 変動 | 専任 | 専任 |
| 担当からの紹介 | なし | 月6名 | 月6名 |
| 定期カウンセリング | なし | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
| ファーストコンタクト成立保証 | なし | なし | あり |
| 料金プラン | シンプル | スタンダード | プレミアム |
| 入会費 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
| 月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
| 初期登録料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 |
料金が安いおすすめ結婚相談所にゼクシィ縁結びエージェントを選んだ理由がシンプルプランがあるからです。
入会費が3万円強ですが、成婚料無料・月会費1万円で毎月20名にお申し込みができるので、コネクトシップの中でも「申し込み数 ÷ 月会費」では実はスマリッジ以上にお得です。
コネクトシップは他にも安い結婚相談所は色々ありますが、実店舗で入会手続きできるなどトータルバランスが良いのがこのゼクシィ縁結びエージェントです。女性イメージが良いゼクシィブランドということもあり、コネクトシップの中では頭一つ抜けている印象です。
結婚相談所ソフィア

続いては仲人型の結婚相談所の格安店を紹介したいと思います。
結婚相談所ソフィアさんは結婚相談所連盟に4社加盟しており合計約8万人の中から結婚相手を探すことができます。
- 全国結婚相談事業者連盟 + TMSコネクト
- 日本ブライダル連盟
- 良縁ネット
- JBA
料金プランは以下の通りです。
| 料金プラン | クイック | 6M | 一括 |
| 入会費 | 9,800円 | 59,800円 | 148,000円 |
| 月会費 | 5,000円 | 15,800円 | 無料 |
| 初期登録料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 |
一番料金が安いクイックプランだと、こ一連盟のみで活動することになるので、入会費は必要となりますが、6Mか一括プランを検討した方がベターです。
一括プランは衝撃の月会費・見合い料・成婚料無料で1年間の月会費も含まれています。ただし、婚活は長期化するリスクもあるので、総合的なコスパを考えるなら6Mプランの方無難です。
naco-do(ナコード)

naco-doさんは以下2つの連盟を利用してます。
- JBA + JBA加盟店としてのコネクトシップ接続 (合計約8万人)
- 良縁ネット (約3.7万人)
コネクトシップ系結婚相談所ではありませんが、JBA加盟店としてコネクトシップに接続することができるのでお見合いできる会員数は約12万人となっています。
料金は以下の通りです。
| 料金プラン | |
| 入会費 | 29,800円 |
| 月会費 | 16,800円 |
| 初期登録料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 |
| 成婚料 | 無料 |
コネクトシップ系と料金体系としては類似しています。月会費が少し高いですが、その分、コネクトシップ未接続のJBA加盟店や良縁ネットの会員ともお見合いが組めるので、検討してもいいかもしれません。
初月2,980円のモニターキャンペーンを実施している期間が多いです。
女性無料の結婚相談所WeBCon

結婚相談所連盟ではなく自社独自の会員の格安料金の結婚相談所も紹介します。無料プランを用意しているのがWeBCon(ウェブコン)です。
ウェブコンは1994年創業の老舗の結婚相談所です。男性には以下の料金体系で少々お高い印象です。
| 料金プラン | クイック | 6M | 一括 |
| 入会費 | 330,000円 | 330,000円 | 330,000円 |
| 月会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 初期登録料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 成婚料 | 無料 | 無料 | 無料 |
いわゆる入会金が大きいパターンですね。この料金体系自体は昔は多かったみたいですが、近年は少なくなっています。ウェブコンは老舗ですので、昔ながらの料金体系なのかもしれません。
女性限定ですが、以下の料金体系で以下の料金でサービス提供しています。
| 料金プラン | 無料 |
| 入会費 | 無料 |
| 月会費 | 無料 |
| 初期登録料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 |
| 成婚料 | 220,000円 |
女性としては成婚料のみで入会費・月会費無料です。男性とは逆で成婚料だけ必要です。
また大手結婚相談所のように全国に支店があるのもWeBConさんの特徴です。店舗で婚活サポートを受けたい婚活者は検討してみてください。
ただし、無料で利用できる分、「自分から申し込みのお見合い料は有料」「申し込まれたお見合い必須」などのデメリットなどもあるようですので、実際に店舗で質問するなどしてみてください。
アネ婚

アネ婚は30〜40代女性の婚活サポートを得意とする結婚相談所です。※男性も入会可能です。
以前は、「年下男性との結婚」をコンセプトとした相談所でした。月会費が無料とリーズナブルに抑えられた結婚相談所です。
| 料金プラン | 無料 |
| 入会費 | 5万円 |
| 月会費 | 無料 |
| 初期登録料 | 無料 |
| 見合い料 | 無料 |
| 成婚料 | 22万円 |
オンライン・対面の両方での婚活サポートに対応しています。首都圏の様々なロケーションのシティホテルでのカウンセリングに対応しています。
会員は合計5万人以上で、SCRUMデータベース等を利用しています。
格安結婚相談所アジマリ

最後に格安結婚相談所アジマリを紹介させていただきたいと思います。以下のような特徴があります。
- 民間では珍しい入会費・月会費・見合い料無料
- 結婚相談所連盟はNNR(日本仲人連盟)でSCRUMデータベースを利用
- 関西エリアの会員が特に充実、首都圏・東海でも対応可能
※入会キャンペーンの割引価格
安い結婚相談所の選び方 まとめ
- 大手相談所は安いが大半がアドバイスを受けられない結婚情報サービス
- 月間のオファー可能人数をチェックする
- 安さは総額で判断する
- 相談所がオンラインお見合い推奨しているとお茶代・デート代が節約できる
- 所属している結婚相談所連盟によっては紹介可能人数が少ない
- 安い結婚相談所なら自営業者の方ががコスパが高い
- 開業時の大幅割引している相談所もある
安い結婚相談所を探すのであれば、個人の結婚相談所を選ぶのがベストです。大手は安いですが、結婚情報サービスとなるので、親身なサポートは期待できません。
個人の結婚相談所は口コミが少ないので、どこがリーズナブルながらも優良の結婚相談所なのか判断がわかりにくいです。WebサイトやSNSのコンテンツの充実度やカウンセリングでの対応などを参考に、良し悪しを判断してみてください。

大阪(関西地方)や名古屋(中部地方)の方と結婚したいのであれば、ぜひアジマリメンズ・アジマリウーマンも格安結婚相談所の1つとして、検討してもらえれば幸いです! 割引キャンペーン中です。
関連記事:IBJ加盟店のおすすめ格安結婚相談所
