【史上初】入会費・月会費無料のプランあり

結婚相談所に興味がある婚活者様へ

アジマリとは

身長160cm以下の低身長がマッチングアプリを使った結果…

低身長とマッチングアプリ 低身長
このWebサイトは一部ページに広告を含みます。

筆者は身長は160cm以下とかなり背が低いです。このままでは結婚できないと危機感を感じ、婚活を兼ねて自分で結婚相談所を設立しました。

昔から背が低いは短所は自覚していましが、他の婚活手段との違いもよく分からなかったので、過去にマッチングアプリを使って婚活を試みたことがあります。

その時の経験から低身長がマッチングアプリを使ってはいけない理由を解説してみたので、参考にしてみてください。

低身長向けおすすめマッチングアプリは存在しない

検索

まず低身長向けのおすすめマッチングアプリというものは存在しません。

低身長な男子が好きな女子で集客しているマッチングアプリなんてありませんし、検索機能的にもどれも似たりよったりです。

検索上位表示されているのも、広告収益目的のアフィリエイトサイトで登録に誘導したいだけで「背が低くても彼女ができる」みたいなこと書いていますが信用してはいけません。

強いて言うなら、ペアーズなど会員数が多いマッチングアプリが数撃ちゃ当たる作戦ができるので、少しだけ優位性があるかもしれません。

アジマリ
アジマリ

追記:2020年代になりマッチングアプリ業界もプレイヤーが出揃った感があります。身長でハンデがある男は婚活色が強い婚活アプリで、真面目な女性をさっさと捕まえた方がいいんではないかと思います。

関連記事:結婚相談所が選ぶ婚活アプリ

「背が低い男子が好き」みたいなコミュニティは意味ない

withやペアーズの一部のマッチングアプリって自分の興味・関心をタグ付する機能がありますよね。中には「背が低い男子が好き」みたいな低身長男性にはもってこいのコミュニティも用意されています。

しかしながら、こういったカテゴリをお気に入り登録しているのは、8〜9割が男性側です。

マッチングアプリの低身長コミュニティ

自分のプロフィールのコミュニティ欄に「低身長男子が好きな女子」みたいなのがあったら、女性からは「背が低くて苦労しているんだね…」と遠い目で見られてしまうので、低身長男子系のコミュニティにタグ付けしない方がいいでしょう。

アジマリ
アジマリ

低身長コミュに加入している女性数も少ないので、自分から「いいね」したりメッセージを送るぐらいにとどめておきましょう。

低身長がマッチングアプリで出会うための戦略

基本的にマッチングアプリだろうと他の婚活手段だろうと低身長な男は不人気です。

しかしながら、自分がテスト的にマッチングアプリを使ってみて、以下のような戦略は多少効果があるのではないかと可能性を感じました。

  • 外国人を狙う
  • 身長は四捨五入する
  • 写真はジャニーズ風に取る
  • とにかく自分からオファーしまくる

外国人を狙う

ベトナム人女性

マッチングアプリでは日本在住なら外国人も登録しています。

一部の東南アジアの留学生や社会人は国全体で身長が低く、女性は平均身長155cm以下の国も存在するので、低身長の日本人でも身長が上の可能性が高く、しかも日本人ブランドで恋人になってもらえやすいです。

アジマリ
アジマリ

アジマリではベトナム専門の国際結婚にも対応しています。低身長の筆者が高望み結婚するならこれが一番可能性を感じたからです。

ただし、やっぱり中国人・韓国人・台湾人の外国人登録者は多いものの、和製マッチングアプリを使っているベトナム人は少数派です。ペアーズでも全国で80人程度でした。

アジマリ
アジマリ

それにマッチングアプリの外国人は「たまたまfacebook(TikTok)を見ていたらこのサイトを見つけて登録してみました〜」みたいな似たテンプレの自己紹介プロフィールも多いので、業者が混ざっている可能性大です。

身長は四捨五入して少し盛る

身長は四捨五入してしまっても大丈夫かと思います。157cmなら160cm。167cmなら170cmぐらいに3cmぐらいは四捨五入してしまっても、常識の範囲内なので区切りのいい数字にしておきましょう。

4〜5cm以上盛ると「虚言癖がある」「何でも少し盛って話す人」とマイナスイメージになるかもしれません。

アジマリ
アジマリ

身長140cm代の女性を狙っていくのも合わせて検討してみてください。

写真はジャニーズ風に取る

カメラマン

低身長なら、写真年齢も若く見せる方がいいです。日本には、一定数ジャニーズみたいな「顔が可愛い + 身長あまり高くない」系の男子が好きな女性がいます。

外国人から見れば「コイツらはゲイなのか?」と誤解してしまいそうです。我々、日本男児からしてもジャニーズの何がいいのか理解に苦しむ部分もありますが、一定数カワイイ系男子の需要はあります。

マッチングアプリでは、カメラアプリで可愛くとった写真や、何かあざとい行動をしている時の写真なんかが、そういったジャニーズ好き女子には刺さるかもしれません。

とにかく自分からオファーしまくる

メール

低身長がマッチングアプリで婚活するならとにかくオファーしまくりましょう。

筆者は結婚相談所で、身長以外にも色々と難題のある男性婚活者のサポートをしていますが、数打つ作戦が最も有効であると感じます。

オファー時はテレアポ営業ぐらいで考え、相手からレスポンスがあった後に、実際に会うかどうか決めるぐらいでちょうど良いでしょう。

令和は低身長のマッチングアプリでの婚活は追い風に

スマホ女子

ここまで散々、低身長のマッチングでの婚活についてネガティブな意見を言っていましたが、令和以降の低身長男性がマッチングアプリで婚活するのは追い風になっていると言えます。

低身長の筆者がマッチングアプリを使って婚活を試してみたのは、2015年頃でした。

2015年あたりは「マッチングアプリは出会い系サイトのブランディング(ただの言い換え)」みたいな印象がありましたが、マッチングアプリの中でも結婚色の強い婚活アプリが台頭したり、状況は様変わりしています。

特に2020年以降は人と気軽に会いづらいニューノーマルな時代が続いていますが、時代の追い風もあり、マッチングアプリ経由で結婚した人が初めて10%を超えました。

マッチングアプリ経由での結婚率
出典:「婚活実態調査2021」(リクルートブライダル総研)より

この5年間でマッチングアプリは出会い系からまともな婚活手段として、だんだんと社会に浸透されたような認識を受けます。よって、低身長な方がマッチングアプリ経由で結婚相手を見つける期待値も上がっています。

アジマリ
アジマリ

2ch創設者のひろゆきさんがマッチングアプリでモテるのはお金持ちとイケメンだけ、みたいな感じで発言していますが、婚活業界の人間からすれば、少し情報が古いような気がします。

マッチングアプリの中でも婚活アプリと呼ばれる、婚活色が強いアプリが登場したのも、アプリでの結婚が増加している要因の1つでしょう。

低身長は遊んでいる暇はありませんので、このような結婚を意識したアプリで真剣に婚活することは有効な手段であると考えています。

結婚相談所や婚活パーティーよりも数が打てるマッチングアプリでの婚活は2020年以降は、低身長男性にとっては期待の婚活方法になるでしょう。

婚活色の強いアプリ低身長が使うべき理由
ペアーズ圧倒なユーザー数で数打ちゃあたる作戦が可能
ゼクシィ縁結びブランド力のある婚活アプリ王道。
ブライダルネット最大手結婚相談所連盟IBJが運営する婚活アプリ。
Omiaiマッチングアプリの中でも真面目に婚活している女性が多い
ユーブライドゼクシィ・ブライダルネットほど有名じゃないが、隠れた有料婚活アプリ
パートナーエージェントApp格安で使えるオンライン結婚相談所。地方はオススメしない

詳しくは「婚活目的のおすすめマッチングアプリ」を参考にください。

マッチングアプリに低身長男性が多い理由

婚活マッチングシステム

最後にマッチングアプリに低身長が多い理由について解説しておきたいと思います。

マッチングアプリに低身長が多い理由
  • 街コン・婚活パーティーは他の男性と比較され公開処刑
  • 結婚相談所はコスパが悪い
  • マッチングアプリなら金銭的な負担が少なく数多くチャレンジできる

街コン・婚活パーティーは他の男性と比較される

お見合いパーティー

街コンや婚活パーティーは他の男性と物理的に並べられるイベントです。婚活パーティーに行って、明らかに周囲より低身長ならマッチングしません。

そして婚活パーティーは人数が少ないです。低身長な人が参加すると、女性からも枠を一つ消耗されるので、迷惑な存在です。

もちろん「チビは邪魔やから参加するなや」なんていう発言は口が裂けても言われません。心の中にとどめているだけです。

婚活パーティーのイベント情報を見れば分かりますが、男性は「大手企業・公務員限定」「年収500万円以上」みたいなハイスペックで運営は集客しています。婚活パーティーはスペックでフィルタリングする排他的な業界です。

身長のような見た目での差別は世界的なタブーとなっているので、日本でも強烈に批判される差別に該当します。参加条件に身長は書けないのですが、運営としてもできる限り低身長男性を排除したいというのが本音です。

残念ながら、低身長男性は街コン・婚活パーティーにはお呼びではありません。参加しても金の無駄ですし、運営側としてもなるべく参加してほしくない存在です。

結婚相談所はコスパが悪い

となると最後の砦と言われる結婚相談所でしょうか。しかし、低身長男性は結婚相談所での活動でも長期化しやすいです。そうなると、毎月1万円以上の料金が発生する結婚相談所は使いにくいです。

おまけに、結婚相談所は男性がデート代を支払わなけばならない空気感が他の婚活方法よりも強いです。身長という先天性の理由だけでお断り率が高いので低身長と結婚相談所は水と油です。残念ながら、低身長は結婚相談所には入会しない方が良いです。

低身長と年収の関係

低身長は年収が低くなることが日本だけでなく世界各国のデータで証明されています。

低身長は理系のような技術系職はいいのですが、大学進学で文系学部を選択すると、大手企業に入社しにくいです。そうなると、年収が低くなる傾向があり、結果的に年収でも婚活で不利になります。

低身長の筆者も、大学はMARCHレベルとそこまでダメでは有りませんでしたが、就活では二次面接すら進めずに、その後自営業の道を歩むことになりました。差別になるから言わないだけで、労働環境に恵まれた大手企業ほど身長は採用に影響を与えると推測しております。

参考文献:身長と体重が賃金に及ぼす影響に関するクロスセクション分析

マッチングアプリなら金銭的な負担が少なく数多くチャレンジできる

マッチングアプリは料金が安く、運営から敬遠される問題も発生しません。マッチングアプリもライバルが多いですが、消去法としてマッチングアプリが一番マシということで、低身長男性の最後の砦という存在です。

まとめ やっぱり低身長のマッチングアプリでの反響率は超低い

  • マッチングアプリの「背が低い男子が好き」みたいなコミュニティは登録するな
  • プロフィールで身長は四捨五入して少し盛る
  • とにかく自分からオファーしまくる
  • マッチングアプリ経由で結婚する人数が増加したので低身長男性のチャンスも増えた
  • 低身長男性は2022年は積極的にマッチングアプリでオファーしまくるのはオススメ

身長160cmない筆者がマッチングアプリを使った経験から言わせてもらえば、どんなに頑張っても、やっぱりチビは恋愛対象になりくいです。

結局、女性が35歳以上など、男の低身長並に異性から相手にされなくなるようなボトルネックがない限り、マッチングアプリで背の低い男性が恋人や結婚相手を探すことは非常にハードルが高いと言わざるをえません。

マッチングアプリでは女性の方が立場が上です。「身長以外はかなりいい線行っているのに、俺とマッチするのってこんな低スペックな人だけなの?」と精神的に疲弊してしまいます。

しかし、マッチングアプリでの婚活が市民権を得たことで、多くの女性が結婚相手をマッチングアプリで探しています。低身長男性は数撃ちゃあたる作戦が最も有効な婚活方法なので、ぜひ一度マッチングアプリでの婚活にチャレンジしてみてくださいね。

まずは人数が一番多く数撃ちゃあたる作戦ができるペアーズあたりからチャレンジしてみてください
ペアーズ
タイトルとURLをコピーしました