【史上初】入会費・月会費無料のプランあり

結婚相談所に興味がある婚活者様へ

アジマリとは

パートナーエージェントオンラインとは?料金やサービスを結婚相談所の仲人が解説!

パートナーエージェント 結婚相談所

こんにちは、オンラインの格安結婚相談所アジマリです。

結婚相談所での婚活を検討中の方の中にはパートナーエージェントさんにお世話になろうかと考えている方もいるのではないでしょうか?

同業者の筆者もオススメする相談所の1つなので、間違いありません。

そして2021年に新しくパートナーエージェントさんはパートナーエージェントONLINEを提供はじめました。

「パートナーエージェントオンラインって?」
「通常コースとの違いは?」
「結婚相談所の中ではどんな評判なの?」

など様々な疑問が浮かぶと思います。

そこで現役の結婚カウンセラーが、パートナーエージェントオンラインと既存コースとの比較、料金プラン、評判の特徴などについて解説してみたので、参考にしてもらえれば幸いです!

パートナーエージェントオンラインの料金は高い?

パートナーエージェントONLINE

まず最初にパートナーエージェントオンラインの料金について解説しておきたいと思います。

パートナーエージェントオンラインの料金は以下の通りです。

PAオンライン
初期費用57,200円
登録料11,000円
月会費14,300円
成婚料55,000円
見合い料無料
紹介数2通+MYPR 12通
サービス内容紹介文作成・オンライン定期面談
無料オプション月2回のオンラインイベント参加

比較対象がほしいので通常のパートナーエージェントの料金も記載しておきます。比較対象としては、オンラインでの婚活を主体とした「コンシェルジュライトコース」です。

コース名PAオンラインコンシェルジュライト
初期費用57,200円33,000円
登録料11,000円33,000円
月会費14,300円14,300円
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料
1年間の活動費用294,800円292,600円
紹介数2通+MYPR 12通4通+MYPR 12通
サービス内容紹介文作成・オンライン定期面談・
メールや電話での相談
紹介文作成・
メールや電話での相談
無料セミナー月2回

サービス内容的に類似のコンシェルジュライトプランと料金も似ています。両方とも1年間、活動のち成婚退会した場合には30万円弱に収まる料金設計です。

出費はほとんど同じですが、コンシェルジュライトとパートナーエージェントONLINEにどちらに入会すればいいかお悩みの方もいると思います。

正直どっちでもいいです……

強いていえば、1ヶ月に一度のカウンセリングが必要な方は「パートナーエージェントONLINE」、不要なら月の紹介数が2名増えるコンシェルジュライトを推奨します。

個人的にはこの2つのサービスは類似しすぎているので大差ありません。そのうち統合されるような気さえします。

ただしパートナーエージェントONLINEには実はコスパの優れた格安プランも存在します。その名もリクエストコース。プレミアムコースと比べると以下のようになります。

コース名プレミアムリクエスト
初期費用57,200円57,200円
登録料11,000円11,000円
月会費14,300円8,800円
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料
1年間の活動費用294,800円228,800円
紹介数2通+MYPR 12通4通+MYPR 12通
サービス内容紹介文作成・オンライン定期面談・
メールや電話での相談
無料セミナー月2回

月会費が5,500円安くなります。月会費9千円以下の結婚相談所は珍しいですし、パートナーエージェントさんと同じデータベース(コネクトシップ)を用いている結婚相談所の中では最安値になりますね。

リクエストコースはカウンセラーからのアドバイスを受けられないなど、パートナーエージェントの廉価版である「スマ婚縁結び」に近いサービス内容です。

その代わり月会費8,800円とリーズナブルな料金設定です。ということでコスパ重視の方はパートナーエージェントONLINEで決まりでしょう。なぜか紹介数がプレミアムコースより2名増えるもメリットの1つです。

アジマリ
アジマリ

パートナーエージェントONLINEを選択するなら、ゼクシィ縁結びエージェントやスマ婚縁結び、スマリッジあたりも競合になると思います。

初期費用や成婚料もないのであれば、価値があるかもしれませんが、パートナーエージェントさんは大手の中でもサポート力を強みとした中〜高価格帯の婚活サービスを主軸としているので、低価格のプランを選ぶなら他社も合わせて検討してみてください。

パートナーエージェントの料金プラン・コースの比較

さてパートナーエージェントには親切のONLINEコース以外にも様々な料金プラン・コースが存在します。合わせて解説したいと思います。

  • コンシェルジュライトコース
  • コンシェルジュコース
  • エグゼクティブコース
  • アルティメットコース

コンシェルジュライトコースとは?

パートナーエージェントコンシェルジュライトコース
エリアエリア1(3大都市)エリア2(中堅都市)
初期費用33,000円33,000円
登録料33,000円33,000円
月会費14,300円12,100円
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料
1年間の活動費用292,600円266,200円
紹介数4通+MYPR 12通2通+MYPR 6通
サービス内容紹介文作成・
メールや電話相談
同じ

上でも紹介したように「オンラインの格安婚活サービス」であり、パートナーエージェントONLINEとコンセプトが思いっきりかぶっています。

今後はもしかしたらパートナーエージェントONLINEが登場したことによって、廃止される可能もあるのではと筆者は予想します。

コンシェルジュコースとは?

エリアエリア1(3大都市)エリア2(中堅都市)
初期費用104,500円104,500円
登録料33,000円33,000円
月会費18,700円15,400円
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料
1年間の活動費用416,900円377,300円
紹介数6通+MYPR 5通3通+MYPR 3通
メール・対面・お電話
でのご相談
OK同じ
定期面談面談3ヶ月に一度同じ

コンシェルジュコースはパートナーエージェントの9割の方が入会する最もスタンダードなコースです。料金も仲人型結婚相談所にスタンダートな年間活動費用(1年在籍後に成婚退会)が40〜50万円で設計されています。

3ヶ月に一度、コンシェルジュ(結婚カウンセラー)の助言を受けながら成婚を目指すコースです。大手結婚相談所のスタンダードなサービスが受けられるので、特に理由がなければ、コンシェルジュコースを選択する婚活者が多いです。

なぜかコンシェルジュライトコースよりもお申し込みできる人数が減少してしまいますが、おそらく結婚カウンセラーが成婚期待値が高いお相手を紹介することが前提となっているからだと思われます。

アジマリ
アジマリ

もし自分で申し込みする人数を増やしたいのであれば、他社も比較検討してみてください。

ゼクシィ縁結びエージェントやエン婚活、スマリッジなど他の結婚相談所も候補になってきます。PAとの会員データベース自体はコネクトシップで連携しています。詳しくはコネクトシップの解説ページをご確認ください。

エグゼクティブコースとは?

パートナーエージェントエグゼクティブコース

エグゼクティブコースとはワンランク上の婚活サービスを受けたい方ですね。たとえば年収1,000万円近くあり、コストパフォーマンスよりもサービスを非常に重視する方向けのプランです。

エグゼクティブコース
初期費用242,000円~
登録料33,000円
月会費26,400円~
成婚料55,000円
見合い料無料
1年間の活動費用646,800円
紹介数8通+MYPR 15通
サービス内容紹介文作成・オンライン定期面談・
プロのコーディネート・お買い物同行・専用ラウンジ

パートナーエージェントエージェントさんの場合、コンシェルジュコースでも十分、サポート体制が優秀なのですが、エグゼクティブコースならさらに以下のメリットがあります。

  • スキルの高い人気結婚カウンセラーが担当になる
  • 面談が3ヶ月から1ヶ月になり婚活戦略の軌道修正しやすい
  • 紹介数が増える
  • セミナーが2回無料
  • 有料のプレミアムラウンジが使える
  • プロのスタイリストとデート用の服装の買い物に付き添ってくれる
  • お見合いに精通した美容師を紹介してくれる
  • 婚活に長けたカメラマンが写真を撮影してくれる

コンシェルジュタイプと比較すると以下のような感じです。

コースコンシェルジュエグゼクティブ
カウンセラー専任高スキル専任
紹介数6名8名
MY PR(申込数)5名20名
面談3ヶ月毎1ヶ月毎
ファッション・撮影サービスなしあり
プレミアムラウンジなしあり
無料セミナーなし2回

基本的にコンシェルジュコースで十分だと思いますが以下のような婚活者はエグゼクティブコースを選んでもいいかもしれません。

  • 女性の扱いが少し苦手
  • 髪型やファッションセンスが悪いと言われたことがある
  • 普通のプランよりも結婚カウンセラーに親身にアドバイスをもらいたい
  • 相手選びなど面倒なことはカウンセラーに任せたい

普段から女性の扱いには慣れているような営業職タイプはエグゼクティブコースではなくコンシェルジュコースでも十分かと思います。実際パートナーエージェント入会者の9割はコンシェルジュコースです。

アルティメットコースとは

パートナーエージェントアルティメットコース

最後にエグゼクティブコースのさらに上に位置するコースがアルティメットコースです。

プレミアムコース
初期費用605,000円
登録料33,000円
月会費110,000円
成婚料55,000円
見合い料無料
1年間の活動費用2,013,000円
紹介数不明
サービス内容紹介文作成・オンライン定期面談・
プロのコーディネート・お買い物同行・専用ラウンジ・専用電話

1年間在籍したのち成婚したとなると200万円以上発生します… 国際結婚か! という驚きの高さです。まぁ、いたれりつくせりの他の結婚相談所にはないサービスなので、1年間在籍するケースは少ないと思いますが。

お問い合わせの電話番号すらアルティメットコースのみ別回線になっています。決して他のコースの方は使わないように…

アジマリ
アジマリ

間違えて電話かけたら、おめー電話かけている場所違ーんだよ! とは言われませんが、心の中で思われていること必至です。

入会資格は年収3,000万円以上で月に3名です。都内のパートナーエージェントの店舗でしか対応できません。これでは平均的なお医者様ですら申し込みが難しいです。

IT企業などの会社経営者で東カレデートのようなマッチングアプリで十分遊んで、遊びじゃなく本気でそろそろ結婚相手を探しているような方をターゲットとしているのでしょうか… 一般ピープル仲人の私には、想像できない世界です。

エグゼクティブコース同様に、何か断られやすいボトルネックがある場合にはいくら年収が高くても難しいので、通常コースで十分かと思います。

とりあえず、大半の人はコンシェルジュコース、ワンランク上のサービスを求めるならエグゼクティブコースになります。

コンシェルジュライトやパートナーエージェントオンラインなどの格安コースに興味がある場合は他のオンライン型格安結婚相談所も比較した方がいいかもしれません。

パートナーエージェントの割引プラン

割引プランについて少し解説しておきます。パートナーエージェントさんは他にも以下3つの割引プランが用意されています。

  • 地域別プラン
  • U29プラン
  • シングルマザー応援プラン

地域別プラン

まず最初に地域別プランです。エリア2のの地域に該当する場合は料金が割引になります。

  • コンシェルジュライトコース:月会費 2,200円引き
  • コンシェルジュコース:月会費 3,300円引き
エリア1首都圏・愛知・関西
エリア2北海・宮城・群馬・静岡・広島・福岡

なぜ料金がエリアで違うかの理由としては、エリア2は会員数が少ないからです。基本的に結婚相談所は都市部でしか成り立たないビジネスであり、3代都市圏には会員数が多いですが、中部都市以下ではバリューを感じにくいからその措置でしょう。

エリア2は場合によっては時折休会しながらの婚活になるかもしれません。

アジマリ
アジマリ

高崎支店や静岡支店で首都圏や愛知県の方と婚活したい方にとってはエリア2で婚活できるのでお得感がありますね。

結婚相談所のデータベースは同じなので支店によって紹介できる異性が異なることはありません。

U29プラン

パートナーエージェントU29プラン

29歳以下のコンシェルジュコース・コンシェルジュライトコースの料金が安くなるプランです。結婚相談所のボリュームゾーンは30代〜40代前半です。

20代も婚活が難しくなりやすいので、リーズナブルな料金が設定されている相談所も多く、パートナーエージェントでも29歳以下の割引プランが用意されています。

コース名コンシェルジュコンシェルジュライト
初期費用52,250円(50%OFF)33,000円
登録料18,700円33,000円
月会費エリア1:16,500円(2千円引)
エリア2:13,200円(2千円引)
エリア1:12,100円(2千円引)
エリア2:8,800円(3千円引)
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料

シングルマザー応援プラン

パートナーエージェントシングルマザー応援プラン

子供がいる方の再婚に向けたシングルマザープランも結婚相談所にはよくあります。

残念ながらパートナーエージェントではシングルファーザーは対象外です。20歳以下のお子様をお持ちの女性のみ利用可能です。

コース名コンシェルジュコンシェルジュライト
初期費用52,250円(50%OFF)33,000円
登録料18,700円33,000円
月会費9,800円 (8千円引)8,800円(3千円引)
成婚料55,000円55,000円
見合い料無料無料
1年間の活動費用243,550円226,600円

パートナーエージェントの評判の特徴

最後にパートナーエージェントさんの評判の特徴について、さらっとまとめておきます。

  • 接客スキルの評判が良い
  • 会員数は1.1万人だが連携会員は9.4万人とIBJ超え
  • 他社との比較すると負けるところがない
  • パートナーエージェントの休会中は月額5,500円

パートナーエージェントの評判は接客スキルの高さ

さてパートナーエージェントさんの一番の売りは接客スキルです。ホテルのコンシェルジュのような接客をコンセプトとしているからか、結婚カウンセラーではなく結婚コンシェルジュという言葉を意識して使っていることからも自信の高さを伺えます。

アジマリ
アジマリ

ちなみに私が所属している相談所連盟の1つでも、パートナーエージェントさんの元トップコンシェルジュの方がセミナーなどを担当していたりしますが、とても評判が良いです。

結婚相談所は玉石混交でクセが強いカウンセラーや、筆者のようなカジュアル路線の相談所だと接客レベルが低い相談所も多いです。ホテルのような丁寧な接客を受けたいという方はパートナーエージェントさんは筆頭候補の1つとなるでしょう。

ほかにもゼクシィ縁結びエージェント・エン婚活エージェントなど人材紹介サービスから派生した結婚サービスは全般的に接客スキルが高いと言われています。

仲人型結婚相談所でハズレ仲人さんに疲弊したくない場合には、大手の結婚相談所を選びましょう。

会員数は1.1万人だが連携会員は9.4万人とIBJ超え

パートナーエージェント・スクラム・コネクトシップ
出典:パートナーエージェント

結婚相談所選びの1つとして、会員数が気になる方も多いのではないでしょうか。パートナーエージェントの純会員は1.1万人です。

老舗の大手結婚相談所ZWEIさんが9.1万人、仲人型の結婚相談所連盟の最大手IBJが7.3万人なのを考えると、少ない印象を受けるかもしれません。

しかし、パートナーエージェントさんに入会すると基本的に自社会員ではなく、コネクトシップと連携した会員データベースの中で婚活します。

コネクトシップの連携会員数は公式HPで随時更新されていますが、2021年11月時点で約3.1万人です。

さらに2021年10月に新しくSCRUMと会員連携をはじめました。こちらは2021年11月時点で約4.3万人です。

合計すると9.4万人には届いていない気もしますが、公式発表なので、他にも会員がいるのかもしれません。

とりあえず公式発表の9.4万人が在籍するならIBJやZWEIをを超えた業界最多の会員数を誇ります。

アジマリ
アジマリ

ちなみにこの記事を書いているアジマリもSCRUMとコネクトシップの両方が使えます。

他社との比較すると負けるところがない

パートナーエージェントさんが自社と他社サービスを比較した表を用意しています。

パートナーエージェントと他社との比較
出典:結婚相談所ホームページ比較ガイド

こういうのは、第三者のメディアがするもんですが、業界の中心にいるとはいえ、後発のパートナーエージェントさんが先輩方にケンカ打っているのが面白いです。

しかしながら実際パートナーエージェントさんのサービスのクオリティは高いので、間違いじゃないです。比較表を掲載すると悪気はないのに間接的にディスってしまうように感じるほど、パートナーエージェントさんはサービスレベルが高いです。

パートナーエージェントの休会中は月額5,500円

あまり褒めすぎてもバランスが悪いので、パートナーエージェントさんの弱点も伝えておきます。それが休会時の月会費です。

結婚相談所は一般的に休会制度が用意されています。色々な理由で少しお休みしたいというシチュエーションがでてきます。

休会中には月会費が安くなる制度が多いですがパートナーエージェントにも存在します。PAの休会中の月会費は月額5,500円(税込)です。

高いか安いかで言えば業界標準です。

しかし、ゼクシィ縁結びエージェントだと月額1,100円、パートナーエージェントの廉価版のスマ婚縁結びだと無料なので、休会する可能性がある場合にはゼクシィ縁結びエージェントさんの方が軍配が上がります。

アジマリ
アジマリ

ゼクシィ縁結びエージェント・スマ婚縁結びともに同じコネクトシップなので会員データベース自体は同じです。コネクトシップ自体もパートナーエージェントさんが運営しているシステムなんですよね。

パートナーエージェント まとめ

  • コンシェルジュライトコースとパートナーエージェントONLINEはコンセプトが似ている
  • どっちでもOK
  • 9割の人はPAの中でコンシェルジュコースを選ぶ
  • 会員数は連携含めると9.4万人で業界最多
  • パートナーエージェントの強みは接客・サポートスキル

パートナーエージェントはコネクトシップと呼ばれる会員連携システムを開発しています。事実上、コネクトシップの王様はパートナーエージェントです。

他のコネクトシップ系の結婚相談所がどちらかといえば格安路線に対して、パートナーエージェントさんは接客力や婚活のサポート力に力をいれているので、その分、料金はコネクトシップの中では少し高めに設定されていますが、成婚までのサポートをしっかりしてほしい方は検討してみてください!

タイトルとURLをコピーしました