こんにちはオンラインの格安結婚相談所アジマリです。筆者はNNR(日本仲人連盟)に加盟しています。
結婚相談所連盟の中には日本仲人連盟と名前が似ている「日本仲人協会」が存在します。
日本仲人協会の加盟店ではありませんが、個人的には少し注目している結婚相談所連盟です。日本仲人協会の情報をまとめてみたので、結婚相談所選びの参考にしてもらえれば幸いです!
日本仲人協会は加盟金が安いことで評判
まず日本仲人協会は仲人目線で言うと加盟金が安いことで評判です。
結婚相談所連盟は基本的にコンビニと同じくフランチャイズビジネスです。多くの結婚相談所連盟が60〜150万円ぐらいの加盟金を結婚相談所の開業希望者に要求します。
しかし、日本仲人協会では加盟金が無料となっています。
| 加盟金 | 無料 |
| 仲人登録料 | 無料 |
| Webシステム パスワード発行手数料 | 3.3万円 |
| 月会費 | 1.1万円 |
また、このWebシステムのパスワード作成手数料の3.3万円も、オンライン講座を受講することで無料になります。
つまり仲人(結婚カウンセラー)になりたい方は、日本仲人協会なら初期投資がゼロで結婚相談所を開業することができます。
しかも、加盟してしまえば以下の教育プログラムも無料で受講できるために、仲人としても成長できます。
- システム研修
- 毎月の定例会
- 理事長による毎朝の動画配信
- 副理事長による勉強会
- SNSの使い方講座
- その他。オンライン講座
日本仲人協会の口コミが悪いのは会員数の少なさ
破格の料金で誰でも結婚相談所を開業できる環境にもあるにも関わらず、日本仲人協会の口コミが悪いのは「会員数の少なさ」に起因しているように感じます。
| 連盟名 | 日本仲人協会 |
| 運営会社 | 株式会社日本仲人協会 |
| 設立年 | 創業:1984年、設立:1992年 |
| 上場/非上場 | 非上場 |
| 加盟店数 | 約1,800人 (2018年7月) |
| 会員連携先 | – |
| 会員数(単体): | 約1万人 (2018年7月) |
| 会員数(提携先含む合計) | – |
| 加盟金 | 無料 |
他の連盟と比較した場合の会員数の少なさが目立ちます。
加盟は全国で募集している模様ですが、現在のところ、首都圏以外での婚活サポートは難しそうな印象を掲示板の口コミを見ていると受けます。

筆者は日本仲人協会が首都圏以外で婚活できないという口コミが真実かどうかは分からないです。
結婚式場・婚約指輪・結婚指輪を取り扱うブライダルナビも運営
日本仲人協会はブライダル事業として結婚式場・婚約指輪・結婚指輪を取り扱うブライダルナビも運営しています。
加盟店の相談所によっては、ブライダルナビを利用する場合には成婚料の割引キャンペーンも実施しているみたいです。
日本仲人協会は怪しいと言われる6つの理由
「日本仲人協会 怪しい」で調べている方が少なからずいます。
別に怪しい団体という訳ではなさそうですが、私が見る限り、以下6点について気になります。
- 業界団体のJMICに加盟していない
- 仲人士という資格ビジネスをしている
- 特定商取引法を正しく記載していない
- 説明会がセミナーっぽい
- 加盟金が期限を過ぎると無料→45万円という設定
- 家族経営
結婚相談の業界団体JMICに未加盟
大手結婚相談所・結婚相談所連盟は業界団体であるJMIC((日本結婚相手紹介サービス協議会))に加盟している場合が多いです。日本仲人協会は結婚相談所連盟の中では珍しくJMICに加盟していません。

何か理由があって、あえて加盟していないのかもしれませんが業界の最も権威ある団体に加盟していないことが、怪しさを感じさせているのかもしれません。
またJMIC加盟の連盟同士は会員を連携する流れがあります。JMIC不参加のため他の結婚相談所連盟との提携も進んでおらず会員数で伸び悩んでいる要因の1つなのかなとも感じます。

結婚相談所業界は連盟間で、会員提携が進んでいます。詳しくは「結婚相談所連盟一覧」で解説しています。
仲人士の資格ビジネスをしている
日本仲人協会はJMICには加盟していない代わりに「NPO法人全国結婚相談業教育センター(内閣府認証)」という姉妹団体を保有しています。
厳密には保有ではないかもしれませんが、日本仲人協会の中西圭司理事長がこちらも理事長を務めています。
仲人士という資格のためだそうですが、これが外部からすると資格ビジネスっぽく映るのも怪しいと言われる理由の1つかもしれませんね。

基本的に結婚相談所の開業や仲人になるのに資格は必要ありません。
公式サイトに運営団体を正しく記載してない
日本仲人協会の公式サイトに運営団体を正しく記載していません。
協会概要・特定商取引法法のページでは「日本仲人協会」と屋号しか記載されていません。株式会社なのかNPOや一般社団法人なのか、そのあたりが不透明となっています。
このあたりは、取引しているWeb制作会社のレベルが低いのかなと感じました。

おそらく「株式会社日本仲人協会」が正しいです。
説明会がセミナーっぽい
日本仲人協会の説明会の動画が公開されていましたが、なんとなくセミナーっぽい印象を受けました。
カリスマ経営者が全面に出てしまい会員を集客、そしてトピックがビジネスだと、どうしても宗教臭くなってしまうので、そのあたりが日本仲人協会が怪しいと言われてしまう原因の1つなのかもしれません。
加盟金が無料または45万円という設定
日本仲人協会は、加盟用の動画視聴セミナー受講後1週間以内だと加盟金が無料です。
しかし動画視聴から1週間以上だと45万円と加盟金が必要となると公式サイトに掲載されていました。
会員数1万人程度で加盟金45万円だと割高感を感じてしまうので、実際に請求されるかは不明ですが、期限を設定させて入会させるのは、高額商材を扱う会社のマーケティング手法として多様されています。
日本仲人協会にサクラはいない可能性が高い
日本仲人協会にサクラがいるのでは? と感じてる方もいるようです。
ちなみに「結婚相談所名 サクラ」はどの結婚相談所連盟でも検索されている定番ネタです。
一般的言えば、結婚相談所連盟はサクラは使いません。結婚相談所連盟は、他社との取引になるので、サクラを混ぜてしまうと混乱を招くからです。
また日本仲人協会は会員が少ないとのネガティブな口コミが多いです。サクラでカサ増ししていない可能性が高いです。

ただし、会員数1万人と公表されていますが、この中には休会中の会員も含まれると思われます。一般的に結婚相談所連盟の提出している会員数は休会中の会員も含まれている場合が多いです。
日本仲人協会は結婚相談所の重複加盟が解禁に
日本仲人協会は結婚相談所業界ではイマイチ人気がないのは重複加盟を禁止しているのも原因の1つです。
つまり日本仲人協会に加盟してしまうと、たとえばIBJやBIUなど他の結婚相談所連盟に重複で加盟することができなくなります。
しかし、2021年に日本仲人協会は結婚相談所の重複加盟が解禁になりました。
実際、日本仲人協会を代表するエースカウンセラーである大西明美先生はIBJでの併用での婚活サポートも開始しました。
結婚相談所業界では最初は加盟金も安く、ライバルの少ない小さな連盟からスタートして、その後IBJに加盟するパターンも多いのです。
そういった結婚相談所のキャリア構想が組み立てやすいことから、もしかしたら2022年以降は日本仲人協会が盛り上がりを見せるかもしれません。
関連記事:大西明美結婚相談所の評判は?ペテロの涙や料金について解説!
日本仲人協会と間違われやすい結婚相談所連盟
ちなみにですが、日本仲人協会と間違われやすい結婚相談所連盟が3つ存在します。
| 会員数 | 提携先 | |
| 日本仲人協会 | 1万人 | – |
| 仲人協会 | 不明 | – |
| 全国仲人連合会 | 4.3万人 | SCRUM・NNR |
| 日本仲人連盟(NNR) | 4.3万人 | SCRUM・全仲連 |
この中で筆者の結婚相談所は日本仲人連盟(NNR)の加盟店ですが、全く関係がありません。
また全国仲人連合会もNNRの事業譲渡によりNNRの加盟店扱いとして活動されていますが、こちらも日本仲人協会とは関係ありません。
最も屋号が似ている「仲人協会」も全く関係ありません。ちなみに仲人協会は単一の結婚相談所となります、
日本仲人協会は名前が間違いやすい連盟が多く、Google検索でも他の連盟が提案されていたりするので、まぎらわしいので、もしかしたら、他の結婚相談所の悪い口コミも混じって風評被害を受けているかもしれませんね。
カリスマ仲人士100制度で成婚実績の高い結婚相談所がわかる

結婚相談所を運営しているとお問い合わせで、成婚実績を質問されることが多々あります。なるべく、実績のある結婚相談所にお世話になりたい需要が多いですね。
日本仲人協会には「カリスマ仲人100」と呼ばれる制度があります。
簡単に言えば、成婚実績の高い結婚カウンセラー100名を運営でリストアップしておきました〜
ってことです。
他の結婚相談所連盟だと、どの結婚相談所がオススメなのかイマイチわかりにくいですが、日本仲人協会なら、優秀な仲人を見つけるのが簡単です。
公式YouTubeで人気連盟になる可能性も
日本仲人協会の公式YouTubeがあります。
結婚相談所連盟の中には公式YouTubeチャンネルを設置している連盟もあります。しかし、プロモーション用の動画を時々アップロードしているぐらいで、本気でYouTubeマーケティングをしている結婚相談所連盟は現在はほとんどありません。
日本仲人協会は結婚相談所の運営のテクニックなども公開しており、YouTubeを通じて仲人の参入を推し進めようとしているのも、今後、日本仲人協会が盛り上がりを見せる可能性がある要因の1つです。
日本仲人協会 まとめ
- 加盟金が安い
- 評判が悪いのは会員数が少ない
- 首都圏ならお世話可能
- 大西明美先生など有名な先生も所属している
- 姉妹サービスとしてブライダルナビがあり、結婚式や指輪などの婚活者にトータルサポートが可能
- YouTubeで積極的に情報発信している
- サクラは多分いない
- 他の結婚相談所連盟と重複加盟がOKになり、今後会員がバク上がりする可能性あり
結婚カウンセラー系YouTuberとして有名な大西明美先生をはじめとして、怪しくはないと思われます。
しかし日本仲人協会は会員数が少なく、他の結婚相談所連盟と重複加盟を禁止していた為、結婚相談所業界では、あまり人気がありませんでした。
2021年に解禁されたみたいで「YouTubeでの積極的な情報発信」「加盟金無料」で今後は、新規の仲人が増えて大きくなる可能性も秘めています。
これから結婚相談所を開業に興味がある方は、一度研修用の動画だけでも視聴してみてもいいかもしれませんね。

