こんにちは、大阪の結婚相談所アジマリメンズです。
婚活中の男性の皆さんの中には年の差婚を希望している方も多いと思います。ある程度の年齢になると、男は年下女性しか狙わなくなりますよね(笑)
しかし年下って現実的に何歳まで狙えるのか気になる男性も多いのではないでしょうか?
そこで、結婚相談所や各種婚活サービス・リサーチ会社が掲載しているデータを利用しながら、男性の婚活で狙える年の差について解説していきたいと思います!

ちなみに年の差婚を狙うなら結婚相談所・婚活パーティーよりもゼクシィ縁結び
のような婚活アプリがオススメです。
関連記事:結婚相談所のカウンセラーが選ぶおすすめの婚活アプリ5選
結婚相談所での平均的な年の差

まずは結婚相談所での平均的な年の差について解説したいと思います。結婚相談所経由で成婚していったカップルでは、どれぐらいの年の差があるのでしょうか。
大手結婚相談所IBJさんが6,984名の成婚者のデータからはじき出した年の差婚のデータが以下の通りです。
| 年齢 | 女性の平均年齢(中間値) | 年齢差(中間値) |
| 〜24 | – | – |
| 25〜29 | 29 | 0 |
| 30〜34 | 30 | 2 |
| 35〜39 | 33 | 4 |
| 40〜44 | 38 | 5 |
| 45〜49 | 40 | 7 |
| 50〜54 | 44 | 7 |
| 55〜59 | 47 | 8 |
| 60〜 | 52 | 8 |
20代であれば、ほぼ年齢差はなく、30代なら平均して2〜4歳程度、40代なら5〜7歳、50代なら7〜8.5歳、60代以上は9歳とと年齢が上がるに連れて、結婚する年の差は開いていきます。
これは結婚相談所で成婚した全カップルの統計で、年の差婚を希望した男性の統計ではありません。しかし、子供も出産などを考えると30代半ばぐらいから男性は年下を狙う傾向が顕著となります。
ついでに女性側からみた成婚者の年の差も掲載しておきます。
| 年齢 | 男性の平均年齢(中間値) | 年齢差(中間値) |
| 〜24 | 30 | -6 |
| 25〜29 | 32 | -5 |
| 30〜34 | 35 | -3 |
| 35〜39 | 41 | -4 |
| 40〜44 | 46 | -4 |
| 45〜49 | 50 | -3.5 |
| 50〜54 | 55 | -4 |
| 55〜59 | 60 | -2 |
| 60〜 | 68 | -3 |
日本人同士で15歳差以上の年の差婚は結婚相談所ではほとんど起こりえません。
年の差婚は何歳までが現実的か?

30代以上の男性の多くは、可能な限り、目一杯若い女性を狙っていきたいと思っている男性も少なくありません。ただ現実問題として、何歳までなら年の差婚が可能なのか指標が欲しいですよね。
結婚相談所での婚活で、よく使われる年の差婚の限界年齢の公式が以下の通りです。
年収 ÷ 100 = 狙える年の差
例) 40歳で年収800万円 ÷ 100 = 32歳女性が限界
年の差婚を希望する男性は女性からは気持ち悪いなどの不評がありますが、この収入をベースとした年齢差を超えないようにしておけば、女性にオファーして嫌悪感を持たれることは少ないでしょう。
ただし、年収3,000万円あれば30歳年下と結婚できるかと言えば、そうではありません。そこには、また別の問題が絡んできますが、後ほど解説します。

現場感覚としては、今は高年収ハイスペ男性よりも、年齢差の少ないカップルがトレンドです。
今の時代は、女性でもやりがいある職場が見つかりやすいので、年収が高くてもエリート感が強く家庭の主導権を握られる年上ハイスペ男性は人気が低下傾向です。
国際結婚での年の差婚の限界値は20歳

10歳以上の年の差婚は基本的に高年収のハイスペック男性にのみ許された特権となっています。しかし、どんな年収でも10歳以上の年の差婚が可能になるのが国際結婚です。
アジマリメンズでは姉妹サービスとしてベトナム国際結婚相談所アジマリがあります。
ベトナム人なら日本人男性にそこまで高い年収を求めないので、基本的に年の差婚が誰でも可能です。ただ、60歳でも18歳と結婚できるかといえば、当然違います。
国際結婚なら、年の差は平均10〜15歳程度で15歳〜20歳差ぐらいを上限と設定している女性が多いです。
- 30歳男性 → 20〜25歳女性(留学生のオファー受諾率が高め)
- 35歳男性 → 20〜25歳女性
- 40歳男性 → 22〜27歳女性
- 45歳男性 → 28〜35歳女性
なぜ20歳差を上限としているかですが、女性の親の年齢を超えてしまうからです。親よりも年齢の高い男は、いくら経済的に魅力的でもアレルギーが生じる方が多く、親にも反対されやすいのが理由です。
この、親の年齢というのが年の差婚の非常に重要なポイントとなります。
日本人同士での20歳以上の年の差婚のサンプルは少なく、目立ちやすい芸能人の事例は特殊すぎるので何とも言えませんが、おそらく日本人同士の結婚でも20歳〜25歳差ぐらいの親の年齢を意識する頃合いが年収に関わらず限界値になるでしょう。

国際結婚においても、最近は年齢差は10歳差までなどと条件を厳しくする女性が増加傾向です。
恋活での年の差はもう少し広い

ただ婚活(結婚)ではなく恋活(遊びの恋愛)であれば、女性のストライクゾーンは広めです。
「何歳までの年の差なら恋愛対象か」というアンケートが2015年にマイナビウーマンにて、実施されていました。
| 年齢差 | 割合 |
| 1歳 | 0.7% |
| 2歳 | 0.3% |
| 3歳 | 1.3% |
| 4歳 | 2% |
| 5歳 | 14.8% |
| 6歳 | 1.6% |
| 7歳 | 7.9% |
| 8歳 | 4.9% |
| 9歳 | 3.3% |
| 10歳 | 29.6% |
| 11歳 | 1.3% |
| 12歳 | 10.5% |
| 13歳 | 1% |
| 14歳 | 1.3% |
| 15歳 | 6.6% |
| 16歳 | 0.3% |
| 17歳 | 0.7% |
| 18歳 | 1% |
| 19歳 | 1.9% |
| 20歳以上 | 9.9% |
5歳・10歳・12歳(干支)・15歳・20歳で意識する方が多いみたいです。20歳以上でも10%近くの方が恋愛対象としているのは驚きですね…
あくまで恋愛対象であり、結婚相手となると、やはり現実的ではないでしょう。
続いて、「社会保障・人口問題研究所」が調査した、未婚女性(18〜34歳)が希望する男性に求める年齢差は以下の通りです。
| 年齢差 | 割合 |
| 年下 | 3.9% |
| 同い年 | 28.4% |
| 1〜2歳年上 | 29.6% |
| 3〜4歳年上 | 20.6% |
| 5〜6歳年上 | 12.0% |
| 7歳以上年上 | 5.6% |
こちらの調査結果は、最初に紹介した結婚相談所業界での成婚の平均年齢に近い結果ですね。やはり一般的には同い年〜4歳程度までが女性の理想とする年の差で、5歳以上の年の差は、女性としてもオファーされても魅力的ではないと受け取ります。

結婚相談所での婚活も、年の差婚を希望する男性が多いのですが、高年収な方で若い女性を希望する方でも、10歳以上となるとハードルが上がり、せいぜい6〜8歳程度の年の差で落ち着くケースが多いです。
20歳差年下の女性と結婚したいなら遊びの恋愛から本気にさせる

ちなみに、女性の許容する年の差ですが、結婚と遊びの恋愛ではかなり乖離があります。
本気の婚活となると、できれば同い年〜3最差程度を希望する女性が多く、10歳以上年の差でも、ハードルが高いです。しかし、遊びの恋愛なら15歳以上、20歳以上も恋愛対象としている女性がアンケート結果では比較的多かったりします。
20歳差を本気で狙うのであれば、遊びの恋愛から結婚を前提とした真剣交際に持ち込む方が期待値が高いので、婚活ではなく恋活をからスタートさせましょう。
またオンライン婚活のような、ライバルが多いプラットフォームではなく、リアルでの出会いの場を増やすようにしていってください。

オンラインでの婚活は気軽に会える分、出会い方のストーリー性が脆弱です。何度もガチャを回すような感覚で不特定多数の男と会えてしまいます。
20歳差という年の差を乗り越えるような、燃え上がる恋に女性側の気持ちが発展しにくいです。
10歳差以上の年の差婚をする場合の注意点
20歳差以上の年の差婚をするなら、以下のようなことに注意しておきましょう。
- 20歳差の年の差でも付き合いたいと思わせる魅力を磨く必要あり
- 外国籍の女性も検討する
- 親の反対を押し切るための熱意を持つ
- 20歳年下女性を不幸にしないための人生設計をする
20歳差の年の差でも付き合いたいと思わせる魅力を磨く必要あり

20歳も年下の結婚相手をこれから探したいと思っている方の中には、自分がとにかく若い女性と結婚したいという願望はあっても「じゃあ、あなたの強みは?」と質問すると、返答できない方がいます。
女性からすれば同世代〜5歳ぐらい年上ぐらいの男から魅力的なオファーが数多く届きます。そうなると20歳も年の離れた男性を選ぶ場合には、年齢差を差し置いても、交際or結婚したいと思う魅力がないといけません。
おそらく年収2,000万円だけでは厳しいです。さらに「年齢の割に外見の若々しさ」や「エスコート力」「社会的地位」「ファッションセンス」なども含めて、圧倒的な魅力をアピールできなければ、20歳もの年の離れた女性とお付き合いするのは難しいです。
外国籍の女性も検討する
上記のような圧倒的な魅力は最低でも学生時代からクラスの中で、女子からTOP3に入るレベルの人気があった男じゃないと難しいです。生まれ持った人たらしの才能も必要になります。
学生時代に女子からの人気は普通で、今の年収も2,000万円なんて到底満たないよ…!
そういったフツメンが、結婚相手もいない状態で20歳以上年下の20代女性と結婚したい! ってのは「寝言は寝て言えレベル」です。

20歳差ではありませんが、40代で20代女性相手にばっかりオファーする方は結婚相談所でも見かけます。限りなく100%で受諾しませんが…
唯一ノーマルスペックで20歳差の女性を業者を通した婚活で狙えるとすれば、外国籍の女性です。国際結婚なら10〜15歳差ぐらいまでならノーマルスペックの男でもチャンスがあります。
とはいっても高年収男性だろうと国際結婚でも20歳差ぐらいが限界なので、50歳の男がで20歳女性との30歳差婚は無理です。

ちなみにベトナム国際結婚での20歳差は難易度が上がっています。ベトナム国際結婚は現在の相場が10〜15歳差ぐらいです。
なるべく年齢が近い男性と結婚したいのは国籍関係なく、普遍的な希望条件です。
もう日本は先進国ではありませんし、ベトナムもすごい勢いで経済発展しています。外国人狙いの20歳差以上の年の差婚はビジネスモデル的に難しい時代になりつつあります。
親の反対を押し切るための熱意を持つ

日本人同士での20歳差の年の婚に話を戻します。
もし、すでに20歳差の年下の恋人の女性がいる男性の方へ、おめでとうございます! うらやましい限りです。
お相手がいるのであれば、年の差婚に向けての最大の難所は女性の親を説得することです。
女性が35歳以上など、もう出産のタイムリミットが迫っている場合じゃない限り、かなりの確率で女性側のご両親から反対されます。
女性の親を説得するためのエネルギーと、説得力のある材料を用意しておかなければなりません。

年の差婚はロリコン気質っぽい偏見もあるので、人格否定に近いキツイことを言われるかもしれませんが、華麗にかわして、女性を幸せにする考えをまとめておきましょう。
20歳年下女性を不幸にしないための人生設計をする

男女ともに年の差を気にしないのを前提で真剣交際をしているとします。交際開始から2〜3年は恋愛ホルモンのおかげで、情熱的な関係を築けると思いますが、冷静になって長期的な人生計画は立てて置かなければなりません。
特に20歳以上年が離れているとすれば、男性の労働人生が20年を切っている場合があります。つまりこれから、子育てしても子供が大学卒業するまでに、定年退職を迎えていることになります。
また介護の問題もあり、親の介護の途中で男の介護も重なるなど、人生が後にいく程、年の離れた女性に負担が重くのしかかってくるリスクがあります。
自分が急に他界してしまった場合の対策も講じておくなど、とにかくお金面での負担が大きいです。まぁ、年収2千万円あれば、クリアすることはそこまで難しくありません。
男の婚活で年の差 まとめ
- 結婚相談所で結婚している30代男性の平均的な年の差は2〜4歳程度
- 狙える年の差の計算式は「年収 ÷ 100」
- ベトナム国際結婚なら年収関係なく20歳ぐらいが限界値
- 遊びの恋愛なら20歳差も恋愛対象としている女性も多い
20代の若い女性と結婚したいという男性の願望は強いです。しかし、年齢が上がるつれて、求められる年収も高くなります。そして、今は高年収年上男性よりも、平均より少し上のフツメン同世代の方が人気です。
そのあたりのバランスを考えながら、女性に求める若さは妥協していってみてください。もし若い女性と結婚したいのであれば、20代のうちに結婚を前提とした真剣交際を行っておきましょう。
ちなみに結婚相談所では年齢差に厳しいのが近年の傾向です。年齢差のある若い女性と結婚したいなら婚活アプリなどに勝機を見出した方が懸命です。


